新着情報 / お知らせ 暑熱順化 2025年7月28日【暑熱順化】 いよいよ暑さのピークを迎えます。熱中症予防としては、体を暑さに慣れさせることが重要なため、実際に気温が上がり、熱中症の危険が高まる前に、無理のない範囲で汗をかくことが大切です。 日常生活の中で、運動や入浴をすることで、汗をかき、体を暑さに慣れさせましょう。 暑熱順化には個人差もありますが、数日から2週間程度かかります。暑くなる前から余裕をもって暑さに備えましょう。 土用の丑の日 2025年7月21日【土用の丑の日】 日本では昔から、季節の変わり目(土用)の体調を崩しやすい時に、丑の日にちなんで「う」が付く食べ物を食べていました。 特に夏バテしやすい夏土用の期間には、精が付くウナギ、疲労回復効果のある梅干しや瓜、うどんなどを食べて元気に乗り越えましょう☆ 夏休みの過ごし方 2025年7月14日【夏休みの過ごし方】 夏休みは時間もあり、活動しやすく、なんでもできそうな気になりますよね。 でも、あれもこれもと手を出していると、結局全てが中途半端に終わってしまいます。 夏休みに入る前に夏休みの目標を決める、そしてその計画を立てることが大切です。 もし夏休みに何をして良いかわからない、自分では解決できないなど不安があれば是非関塾を訪ねて下さいね🍉 短冊の色 2025年7月7日【短冊の色】 毎年7月7日の夜に、願い事を書いた色とりどりの短冊や七夕飾りを笹の葉につるし、星に祈る習慣が各地で広く親しまれています🎋 短冊の色にもいろいろな意味が込められており、将来の夢なら青や緑、健康なら赤というようにふさわしい色の短冊を選ぶことで願いが叶いやすくなるともいわれています。 塾生の皆さんの夢が叶うように、関塾スタッフ一同全力でサポートします! 夏の花 2025年6月30日【夏の花】 夏の花として有名な百合・グラジオラス・朝顔・ジニア・ラベンダーはいずれも鮮やかで目をひきますが、高温に強く育てやすいという特徴もあります。 庭やベランダで育ててみることで、夏休みの課題にも生かせるかもしれませんよ🌷 梅雨を元気に乗り切ろう! 2025年6月9日【梅雨を元気に乗り切ろう!】 梅雨の時期は湿気が多く、だるさを感じやすいです。そんな時は次の3つのポイントを意識してみましょう。 ①環境を整える(掃除・換気など) ②短期間の目標を立てて実行する ③適度な睡眠、消化に良い食事を心がける 不快な時期だからこそ快適に過ごせるよう工夫してみましょう! 予習が命! 2025年6月2日【予習が命!】 1学期もいよいよ後半戦!学校の授業もどんどん難しくなってきます。 学習内容も難しくなってくるこの時期には予習がより重要になってきます。 少なくとも次に学習する単元名をチェックする、例題だけでも確認する、それだけでも十分な予習です。 学習が難しくなる時期だからこそ早めに関塾にご相談ください! ★無料体験授業受け付け中★ お問い合わせはコチラ↓↓ TEL:072-289-5637HPでのお申し込みはこちら 最重要は自己採点 2025年5月26日【最重要は自己採点】 皆さんは模擬テストや定期テストを受けた後、自己採点してますか?どこが間違ったか、テスト中に思い出せなかったことは何か、それをチェックするだけでも貴重な勉強です。 テストが返却されるまでの時間に自己採点をし、復習をすることでさらに自分自身が成長しますよ! 自分で解決できなかった問題は是非関塾にご相談下さい! ★無料体験授業受け付け中★ お問い合わせはコチラ↓↓ TEL:072-289-5637HPでのお申し込みはこちら 初夏へと向かう季節 2025年5月19日【初夏へと向かう季節】 どんどん気温も上昇し、初夏を感じさせる気候になりました。 徐々に軽装になり、学校生活も慣れてきて少し油断が生まれやすい時期です。 通学、通学途中など何気ない瞬間に事故が生じやすいものです。 いつもと同じルートで、ゆとりを持って行動しましょう! ★無料体験授業受け付け中★ お問い合わせはコチラ↓↓ TEL:072-289-5637HPでのお申し込みはこちら 梅雨の走り 2025年5月12日【梅雨の走り】 5月中旬になると梅雨前線が一時的に北上して関東以西で梅雨のようなぐずついた天気が続くことがあり、このような状態を梅雨の走り(つゆのはしり)と呼びます。 夏の入口とも言える時期になり、暑さ対策や食中毒予防のためにも規則正しい生活を心がけたいですね! ★特別講習無料体験は終了いたしました★ ★通常の無料体験授業は受け付け中★ お問い合わせはコチラ↓↓ TEL:072-289-5637HPでのお申し込みはこちら 1 2 3 4 5